初めまして、副委員長の中川です!情報工学科の3年生です。どうぞよろしくお願いします。

今日は早慶上智合同企画(注)の一環で、『イベント学会@上智大学』に参加してきました。イベント学会というのは、社会に求められているイベント像やその成功例について、アカデミックに研究発表する団体です。記念すべき第10回目の学会ということで、早慶上智の学園祭ブースを出展させていただいたのでした。

一流企業の中にポツンと学生がブースを出していたためか、多くの方に興味を持っていただき、たくさんの感想をいただきました。中には『私も学園祭に絡んでいたことがあるんだけど、実は・・・』といった、裏話もチラホラ・・・(ここには書きません:-P
他にもイベントに関する講演会やディスカッションを聴講させていただき、改めてイベントの意義について考えさせられました。特に心に残ったのがイベントの3つの要素についての話です。
- イベントは特別な情報環境である。
- イベントは非日常的である。
- イベントは計画的である。
詳細はここにはとても書ききれないので、個人的に聞いてください(笑)
ブース展示のあとにはレセプションパーティーが催されました。会場にはイベント業界の大物の方がたくさんいらっしゃり、とてもとても話しかけることができず・・・ヘタレです、ごめんなさい^^;ただ何人かの方には声をかけていただき、貴重な話を伺うことができました。
こういった貴重な体験ができたのは学園祭実行委員をやっているからこそ。企業に負けず、学生もおもしろいイベントを企画しているんだ!!ってことをもっとアピールしていきたいですね!\(^0^)/

このような素敵な機会を設けてくださった上智大学の皆さん、そして師岡先生、ありがとうございました。
(注)早稲田大学早稲田祭、上智大学ソフィア祭、そして慶應義塾大学矢上祭が合同で行う企画。特に広報活動に力を入れており、打ち水イベントへの参加や高校での進路相談会などを行っています。
こんなに早慶上智の活動が広くなっててびっくりしました!!
色んな活動に関わることが出来て楽しそうです♪
ボランティアをしたり、共同で何かの活動をするって、すごく貴重なことで、なかなか出来ないことだから、誇りを持ってラストスパートも取り組んでください。
2009年の矢上祭をとても楽しみにしています。