こんにちは♪はじめまして!理工学部応用化学科3年の片山智弘といいます!
僕は矢上祭実行委員会では企画監査とかいう役職について毎日頑張ってます☆
簡単に言うと
屋外と室内とステージの企画の会議の補助・手伝いをしたり、
学校の職員の方に矢上祭についての報告会があるのでその資料を作ったり、
企画と企画の全体のかみ合い具合を見たりしています。
(例えば講演会とステージのメイン同士で時間がダブってないかなど)
だからイメージ的には監査ってよりは補佐ですね。
そして僕にはもう1つの顔があります。
慶應義塾大学内(以下は「塾内」といいます)には
秋祭(湘南藤沢キャンパスの秋の学園祭)
芝共薬祭(今年から共立薬科大学の合併でできた薬学部の学園祭)
七夕祭(湘南藤沢キャンパスの夏の学園祭)
三田祭(三田キャンパスで行われる塾内最大の学園祭)
矢上祭(ご存知理工学部矢上キャンパスで行われる学園祭)
四谷祭(医学部信濃町キャンパスで行われる学園祭)
と実は6つも学園祭があるんですよ!!
でもこの6つの学園祭間は今までほとんど連絡もとれない状態だったので、
もっと仲良くしてもいいんじゃないかなっていうのと、
せっかく同じ慶應の学園祭実行委員なんだから連携して
いっしょに何かやってみたらいいんじゃないかと考えて、
『六慶祭』というすべての塾内学園祭実行委員からなる共通の附属(下部)組織発足させて連携できる体制を作って、
こんな感じで塾内学園祭の主要メンバーみんなで集まって情報交換や話し合いをしてみたり、
(ピンクと黄色にはさまれた黒いパーカー着てるのが僕ですw)

(写真は新入生全員に配られるオリエンパンフでの広報写真)

(写真は今年度の七夕祭)

他にもみんなで集まって飲み会を企画してみたりもしてます!
少しでも塾内学園祭実行委員同士が仲良くなるように
少しでも塾内学園祭実行委員同士が共同でメリットを共有できるように
塾内学園祭全体がよりよくなるように
頑張っています♪
他の学園祭実行委員の人達もすごい自分の学園祭に対する熱意がはんぱないので、
話すだけでぼくもいつもモチベが上がります。
自分で学生団体を作るっていう貴重な経験もできたし、
すべての塾内の学園祭実行委員同士の協力、
顧問の理工学部応用化学科准教授の片山靖先生の協力、
日吉の学生総合センターの大学職員の方の協力、
その他塾生新聞など六慶祭の活動を応援してくれる方の協力、
他の学園祭実行委員同士で共通の1つのものを作り上げていく中で、
協力すること、してもらうことの価値を改めて感じます。
すごいくさいこと書いてしまいましたがほんとそう思います。w
僕は3年生なので今年の矢上祭で引退なのでこの六慶祭の代表もその一ヵ月後くらいには引退しますが、
六慶祭も発足して一年以上経つので、来年は予定では公認団体になっているので
今まで以上に学校の方の協力が得やすくなり
もしかしたら塾内学園祭実行委員同士が企画する共同のイベントなんかも出来るようになりますので楽しみにしていてください!
今日は矢上祭のことがあまり書けなかったので、
次回僕が書くときには
第九回矢上祭の企画にもっとも詳しい男なので、
題して「このブログを見ている方が来場者したときに限界まで矢上祭の企画を楽しんでもらうぜ計画」
を遂行し、第九回矢上祭のオススメの企画の回り方なんかを紹介したいと思いますので乞うご期待!!☆
もう来週の今日は2日目が始まってるんですね!来場者の方を楽しませるように後ちょっとの間ですが全力で頑張ろうと思います!!
うおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーー!!!!!www
Comments