こんばんは!小泉@広報局長です.
今週からブログも本格運用といった感じで,いろんな局の人に企画紹介をしてもらっています
ただ「局」と言われても,実行委員以外にはピンと来ないですよね.
・・・ということで,今日は矢上祭実行委員会の組織体制について簡単にご紹介したいと思います.
矢上祭では,委員は基本的に6つあるいずれかの「局」に所属して活動を行っています.
その6つの局というのは↓のようになってます.
- 室内局 :本部企画(建物の中で行われるもの)を担当
- 屋外局:本部企画(建物の外で行われるもの)を担当
- ステージ局:本部企画(ステージで行われるもの)を担当
- 広報局:広報宣伝活動、各種メディア製作を担当
- 渉外局:企業や地域の店舗からの協賛をとってくる担当
- 総務局:学校側との調整や参加団体管理などを担当
これら6つの局が「輪」のように相互連携することで,矢上祭は成り立っています(少し言い過ぎ?)
当日のキャンパス装飾などは「局」を越えて,委員みんなでやっています.この矢上祭における装飾については,また近いうちに装飾担当が紹介してくれる・・・はずです(笑)
ちなみに,僕はこの4つめの「広報局」の統括をやらしてもらってます.結構思ったより大変です
「矢上祭に多くの人に来て貰う」・・・目標はシンプルなんですが,広報活動と一言で言っても大まかに分類しただけで

「矢上祭に多くの人に来て貰う」・・・目標はシンプルなんですが,広報活動と一言で言っても大まかに分類しただけで
- 学内広報:塾生に宣伝
- 地域広報:地域住民の方に宣伝
- 高校・予備校広報:高校生・高卒生に宣伝
- メディア広報:新聞・雑誌などで宣伝
- 合同広報:他の学園祭と協力して宣伝
- Web広報:ホームページを使った宣伝(このWeblogもこれに入りますね)
矢上祭本番まであと20日.
10月11日,12日の2日間,1年で一番矢上がアツイ日にするべく頑張っていきたいと思いますので,是非当日は来てくださいね
Comments