こんばんわ!!矢上祭で装飾をまとめている応用化学科3年の古田大輔です!!
矢上祭ではステージ、室内、屋外、広報、渉外、総務の6つの局に分かれて仕事をしていますが、装飾は局を持たずに矢上祭実行委員全員で装飾活動をしています!!
去年の装飾として


右の二つのようなものを作りました。
今年は去年以上のものを作る自信があります。
矢上祭に来てくれた人にインパクトを与えます!!
これから何回かに分けて装飾の様子を書いていくのでみなさんレッツ注目!!
2008/9/23
こんばんわ!!矢上祭で装飾をまとめている応用化学科3年の古田大輔です!!
矢上祭ではステージ、室内、屋外、広報、渉外、総務の6つの局に分かれて仕事をしていますが、装飾は局を持たずに矢上祭実行委員全員で装飾活動をしています!!
去年の装飾として
右の二つのようなものを作りました。
今年は去年以上のものを作る自信があります。
矢上祭に来てくれた人にインパクトを与えます!!
これから何回かに分けて装飾の様子を書いていくのでみなさんレッツ注目!!
— posted by 古田@装飾代表 at 12:00 am
Comment [1]
TrackBack [0]
2008/9/17
はじめまして。総務局二年、備品統括兼模擬店担当の諏訪部です。
「総務」っていうのは「総合事務」の略です。主に学校側との交渉・申請などを行います。他大学実行委員会では「渉内」だったりしますね。他にも、矢上祭の「総務」には模擬店出店団体管理・展示出展団体管理・環境対策という仕事もあります。
さて…本日、備品申請に行ってきたんです。事情により予定より1日早い申請になりましたが、なんとか一部除いて申請は完了しました。あとは個数の調整だけです。「備品」っていうのは、学校から借用して使う物品のことです。たとえば、プロジェクター(普段授業で使用)とか、カラーコーン(普段工事で使用)とか。矢上祭で使う全備品を集計して、今日申請して、許可が出て、当日使えるようになります。その管理の主務を私がやっています。壊さないように、迷惑かけないように……
ライブハウス企画で出演者たちが演奏する時にのっている台だって、備品です。パンフレット配布所で使われる長机だって備品です。むしむしランド内にある観葉植物だって備品です。
決して自分は舞台には出ることはないけれど、祭の縁の下を支えている存在である「総務」。「総務」の仕事、ハマったら病みつきになりますよ?
祭の陰の存在ではありますが、楽しいお祭りになるよう、がんばっていきますので、是非是非10月11・12日は矢上キャンパスまでいらしてください。
— posted by 諏訪部@備品統括 at 11:55 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2008/9/12
はじめまして!!委員長の小林正和です。
副委員長・広報局長・編集長が続々と投稿するなか、遅ればせながら登場させてもらいます。
さて、タイトルにもあります通り、9月8日にオリンピックセンターで会議を行ってきました。そこで、軽くオリンピックセンターでの会議について説明します。
私たち実行委員は、春3月と秋9月の年二回、オリンピックセンターで会議を行っております。この会議は、毎週金曜日に行っている定例会議とは別箇のものとされており、最大の目的は普段の会議での進行状況をお互いに発表するというものです。
3月の会議では、4月に新1年生を受け入れる前の最終確認としての色合いが強いのですが、9月の会議は本番まで残り1か月という時期なので、より当日をイメージしながらの会議となっています。
そんなオリンピックセンター会議では、ある催しが並行して行われています。それは…「矢上祭クイズ」。副委員長が作ったこのクイズは、「講演会には誰が出るんですか?」や「花火は何時から始まるのですか?」など、来場者からの質問を予測したものとなっています。したがって、このクイズを解答し終えた委員は、ある程度の質問には答えられるようになっているのです。
また、会議で行われる委員のプレゼンの端々にクイズのヒントとなる情報が隠れているため、プレゼンを聞いていくにつれて、少しずつクイズの解答が明らかになっていき、最後までプレゼンに対する集中力が切れないという効果もあります!!
さあ、矢上祭まであと1ヶ月となりました。今回のオリンピックセンター会議で共有し合った情報をもとに、最後の最後まで最高の文化祭を作るために奔走していきたいと思っております。どうぞ、お楽しみに!!
— posted by 小林@委員長 at 02:43 am
Comment [1]
TrackBack [0]
2008/9/5
こんにちは!広報局三年、第九回パンフレット編集長の中谷です。
近頃、委員みんな準備で忙しくしていますが、パンフレット制作は現在が佳境です。
今、各企画担当者からもらったデータを元に、当日配布するパンフレットを作っています。
って言われてもピンとこない方もいらっしゃると思うので、実際に画像を見てみましょう。
うん、まぁよくわかりませんね。(笑)
とにかく、今パンフレット作り頑張っているので、当日の配布を楽しみにしていてください!
— posted by 中谷@パンフ編集長 at 05:02 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2008/9/4
初めまして、副委員長の中川です!情報工学科の3年生です。どうぞよろしくお願いします。
今日は早慶上智合同企画(注)の一環で、『イベント学会@上智大学』に参加してきました。イベント学会というのは、社会に求められているイベント像やその成功例について、アカデミックに研究発表する団体です。記念すべき第10回目の学会ということで、早慶上智の学園祭ブースを出展させていただいたのでした。
一流企業の中にポツンと学生がブースを出していたためか、多くの方に興味を持っていただき、たくさんの感想をいただきました。中には『私も学園祭に絡んでいたことがあるんだけど、実は・・・』といった、裏話もチラホラ・・・(ここには書きません:-P
他にもイベントに関する講演会やディスカッションを聴講させていただき、改めてイベントの意義について考えさせられました。特に心に残ったのがイベントの3つの要素についての話です。
詳細はここにはとても書ききれないので、個人的に聞いてください(笑)
ブース展示のあとにはレセプションパーティーが催されました。会場にはイベント業界の大物の方がたくさんいらっしゃり、とてもとても話しかけることができず・・・ヘタレです、ごめんなさい^^;ただ何人かの方には声をかけていただき、貴重な話を伺うことができました。
こういった貴重な体験ができたのは学園祭実行委員をやっているからこそ。企業に負けず、学生もおもしろいイベントを企画しているんだ!!ってことをもっとアピールしていきたいですね!\(^0^)/
このような素敵な機会を設けてくださった上智大学の皆さん、そして師岡先生、ありがとうございました。
(注)早稲田大学早稲田祭、上智大学ソフィア祭、そして慶應義塾大学矢上祭が合同で行う企画。特に広報活動に力を入れており、打ち水イベントへの参加や高校での進路相談会などを行っています。
— posted by 中川@副委員長 at 01:15 am
Comment [3]
TrackBack [0]
Comments